2016年02月28日
公共料金の支払用紙に不満
さっき、公共料金の支払いでコンビニに行った。
レジにいた子は新人マークをネームプレートに付けていた。
何事もなく支払いを済ませ、レジの子が用紙に領収印をポンポンと。
そのあと、時間が止まるのだ。
どの控えを私に返却したらよいかを迷っている。
迷ってるけど、先輩店員を呼ぶでもなく、一人で試行錯誤を。
不安になってきたので、私も試行錯誤に参加。
……分かんない。。。
何とか領収印の押印箇所に、小さく表記されてる文字から予想して、多分これだよ、と終了。
コンビニの新人さんの対応がどうなのかという問題がある。
しかし、それ以上に支払用紙の表記が分かりにくいし、文字が小さい!!
もっとさ、「銀行・コンビニ控え」とか、「支払者控え」とか、一目瞭然で具体的に書けよと言いたい。
特に役所関連の支払用紙は、堅苦しくて分かりづらい!!
レジにいた子は新人マークをネームプレートに付けていた。
何事もなく支払いを済ませ、レジの子が用紙に領収印をポンポンと。
そのあと、時間が止まるのだ。
どの控えを私に返却したらよいかを迷っている。
迷ってるけど、先輩店員を呼ぶでもなく、一人で試行錯誤を。
不安になってきたので、私も試行錯誤に参加。
……分かんない。。。
何とか領収印の押印箇所に、小さく表記されてる文字から予想して、多分これだよ、と終了。
コンビニの新人さんの対応がどうなのかという問題がある。
しかし、それ以上に支払用紙の表記が分かりにくいし、文字が小さい!!
もっとさ、「銀行・コンビニ控え」とか、「支払者控え」とか、一目瞭然で具体的に書けよと言いたい。
特に役所関連の支払用紙は、堅苦しくて分かりづらい!!
Posted by やまゆう at
21:37
│Comments(0)
2016年02月24日
オレオじゃないのかよ!!
オレオじゃないのかよ!!!

ちゃんとしてるもの売ってるA店と、ディスカウントショップB店。
同じもの売ってるのに、「何で値段の差があるんだろう?」と思っていた。
その理由が、妻の「これクリームオーだよ」の一言で判明…
これ、パチモンじゃねーか!!!
ずっと騙されてたぞ!!!

ちゃんとしてるもの売ってるA店と、ディスカウントショップB店。
同じもの売ってるのに、「何で値段の差があるんだろう?」と思っていた。
その理由が、妻の「これクリームオーだよ」の一言で判明…
これ、パチモンじゃねーか!!!
ずっと騙されてたぞ!!!
2016年02月22日
半熟アナ
yahooショッピングで注文してた本が、郵便で届いた。
それが、これ。

テレ東の狩野恵里アナ著「半熟アナ」。
まだ読んでないんだけど、読む前にちょっとイラッとしたことが…
ネットショッピングを利用している以上、宅配業者の手を通過する。
直接玄関まで届けてくれるものもあれば、ポスト投函の品もある。
ポスト投函は、不在でも届けてくれるし、個人的にはよく利用している。
ただ、だ。
今日の投函の仕方は、雑だった。
グッと押し込んだからか、外装ダンボールが破け、中に入った本が少し見えていた。
幸い、中身にまで被害が及んでいなかった。
とは言えだ、もしこれがだ、商品までに及んでいて、さらにこれが一点モノだったとしたら…
どうやって責任取るんだよ!!!
簡易的な梱包で、送料を安く抑えられるから、利用する側にとっては嬉しいんだけど、こういうことがあると問題だよな。
配送員さんがとても大変なのは分かるが、この辺の意識を持ってもらえると嬉しいな。
昔、配送業に携わっていた人間なので、配送員の気持ちも分からんではないんだけど…
それが、これ。

テレ東の狩野恵里アナ著「半熟アナ」。
まだ読んでないんだけど、読む前にちょっとイラッとしたことが…
ネットショッピングを利用している以上、宅配業者の手を通過する。
直接玄関まで届けてくれるものもあれば、ポスト投函の品もある。
ポスト投函は、不在でも届けてくれるし、個人的にはよく利用している。
ただ、だ。
今日の投函の仕方は、雑だった。
グッと押し込んだからか、外装ダンボールが破け、中に入った本が少し見えていた。
幸い、中身にまで被害が及んでいなかった。
とは言えだ、もしこれがだ、商品までに及んでいて、さらにこれが一点モノだったとしたら…
どうやって責任取るんだよ!!!
簡易的な梱包で、送料を安く抑えられるから、利用する側にとっては嬉しいんだけど、こういうことがあると問題だよな。
配送員さんがとても大変なのは分かるが、この辺の意識を持ってもらえると嬉しいな。
昔、配送業に携わっていた人間なので、配送員の気持ちも分からんではないんだけど…
2016年02月18日
室蘭ラーメンの思い出
最近ふと、あのラーメンを思い出すことがあって、共有したくて。
子どもの頃なので、もう15年以上前だと思うが、下郡に室蘭ラーメンっていうお店があったんだよね。
場所は、確かこの辺↓↓
https://www.google.co.jp/maps/place/33%C2%B013'53.7%22N+131%C2%B037'56.0%22E/@33.2315816,131.6147126,14z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
父と母と3人で、よく食べに行った記憶がある。
塩ラーメンで、すっきり美味しかった。
あの味がまた食べたいなぁと思って、ググって見た。
「室蘭 ラーメン」で検索すると、「カレーラーメン」ばかり引っかかる。
近年のB級グルメ人気に乗っかり、室蘭市はカレーラーメンを推すようになったのだろうか…
でも、その中で、一番下郡の室蘭ラーメンに近いラーメン屋を見つけた。
それがこれ↓↓
http://nakayoshi-irie.com/shop.html
お取り寄せがあるから、頼んでみようと思ったが、ラーメンセットが¥3250。
ここまでなら、何とか手が出そうだったのだが、九州への送料が¥1800!!!
いくら思い出の味を食べたいと言っても、さすがに¥5000なんて、妻への言い訳が思いつかない。
ああ、カレー味じゃない、あの室蘭ラーメン食べたいなぁ。。。
子どもの頃なので、もう15年以上前だと思うが、下郡に室蘭ラーメンっていうお店があったんだよね。
場所は、確かこの辺↓↓
https://www.google.co.jp/maps/place/33%C2%B013'53.7%22N+131%C2%B037'56.0%22E/@33.2315816,131.6147126,14z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
父と母と3人で、よく食べに行った記憶がある。
塩ラーメンで、すっきり美味しかった。
あの味がまた食べたいなぁと思って、ググって見た。
「室蘭 ラーメン」で検索すると、「カレーラーメン」ばかり引っかかる。
近年のB級グルメ人気に乗っかり、室蘭市はカレーラーメンを推すようになったのだろうか…
でも、その中で、一番下郡の室蘭ラーメンに近いラーメン屋を見つけた。
それがこれ↓↓
http://nakayoshi-irie.com/shop.html
お取り寄せがあるから、頼んでみようと思ったが、ラーメンセットが¥3250。
ここまでなら、何とか手が出そうだったのだが、九州への送料が¥1800!!!
いくら思い出の味を食べたいと言っても、さすがに¥5000なんて、妻への言い訳が思いつかない。
ああ、カレー味じゃない、あの室蘭ラーメン食べたいなぁ。。。
2016年02月18日
節約主夫冥利につきる
昨日の晩御飯、スープにしたんだけど、食材がナイスだった。
野菜類は既に買い置きがあったので、それを使うとして…
戦勝品がこれら↓↓

まいたけ、えのき、たら、ベーコン、ちゃんぽん麺。
分かりますか?
すべて黄札の「おつとめ品」。
意識して揃えたわけじゃないんだけど、カゴを見たら、結果こうなっていた。
いやー、節約主夫冥利につきる買い物だった。
野菜類は既に買い置きがあったので、それを使うとして…
戦勝品がこれら↓↓

まいたけ、えのき、たら、ベーコン、ちゃんぽん麺。
分かりますか?
すべて黄札の「おつとめ品」。
意識して揃えたわけじゃないんだけど、カゴを見たら、結果こうなっていた。
いやー、節約主夫冥利につきる買い物だった。
2016年02月15日
西米良の旅・備忘録
西米良のおがわ作小屋村に宿泊してきた。
雨の降るあいにくの天気で、現地までの道のりは、なかなか運転がスリリングだった。
山道に入って、コンビニはおろか、自販機も見当たらず、「大丈夫かな…」と不安に思った。
でも、現地について、霧掛かった現地の様子を見て、逆に雨でよかったと感じた。

山に掛かる霧の様子は、まるで雲のようで、天空の宿に居るみたいだった。
茅葺屋根の古民家風の休憩所には、雛壇が飾ってあった。

娘が手で触れようとするので、そわそわしながら撮影した。
雨なのに、傘も差さずにひたすら石畳を磨き上げているおばあちゃんがいた。
「今日は雨で残念やったね。花の咲くころは綺麗だから、その頃またおいで」と向こうから声を掛けてもらった。
事前に、人が優しい村だと聞いていたが、その一端に触れた気がした。
お昼を抜いていたので、早めに夕食をいただくことにした。
山の幸がふんだんに使われた、季節ごとに変わる16の小皿の料理。

しいたけが沢山使われていたので、しいたけの苦手な妻は苦戦していたけど…
夜、娘が部屋の照明の傘を投げて割るという衝撃的な事件があった。
ちょっとテンションが下がってしまったが、「ほぼ日」書いたら気持ちが回復して、ゆっくり寝れた。
こうして一日目の夜は過ぎていくのでした。。。
雨の降るあいにくの天気で、現地までの道のりは、なかなか運転がスリリングだった。
山道に入って、コンビニはおろか、自販機も見当たらず、「大丈夫かな…」と不安に思った。
でも、現地について、霧掛かった現地の様子を見て、逆に雨でよかったと感じた。

山に掛かる霧の様子は、まるで雲のようで、天空の宿に居るみたいだった。
茅葺屋根の古民家風の休憩所には、雛壇が飾ってあった。

娘が手で触れようとするので、そわそわしながら撮影した。
雨なのに、傘も差さずにひたすら石畳を磨き上げているおばあちゃんがいた。
「今日は雨で残念やったね。花の咲くころは綺麗だから、その頃またおいで」と向こうから声を掛けてもらった。
事前に、人が優しい村だと聞いていたが、その一端に触れた気がした。
お昼を抜いていたので、早めに夕食をいただくことにした。
山の幸がふんだんに使われた、季節ごとに変わる16の小皿の料理。

しいたけが沢山使われていたので、しいたけの苦手な妻は苦戦していたけど…
夜、娘が部屋の照明の傘を投げて割るという衝撃的な事件があった。
ちょっとテンションが下がってしまったが、「ほぼ日」書いたら気持ちが回復して、ゆっくり寝れた。
こうして一日目の夜は過ぎていくのでした。。。
2016年02月14日
西米良のフクロウ
西米良に宿泊してきた。
帰り道に、日本一の木造車道橋「かりこぼうず大橋」を通った。
その脇にある、川の駅「百菜屋」に立ち寄った。
ちょうど昼だったので、料理をいただいたのち、お土産品を物色。
そこで、とある品との衝撃の出会いがあった。
それが、この手作りのフクロウの置物。

なんかこの素朴な感じ、どこか寂しそうな感じ、そうでありながら、どこか幸せそうでもある。
購入待ったなしだったが、ある問題が…
実はこのフクロウ、どうやら子フクロウのようで、隣に置いてある(親?)フクロウと、2体が乗った木の板のセット販売だったのだ。
フクロウ2体と土台の板で、3000円…!
高い…
妻に値段バレたら絶対に「ダメ」って言われる。
でもこの一点物を逃したくはない…
そう思って、しばらくフクロウの前に立ちすくんでいたところ、千載一遇のチャンスが!
「ちょっとトイレ行ってくるから、この雑貨とお菓子を買っておいて!」
(チ…チ…チャーーンス!!!)
妻が見えなくなるのを見計らって、速攻でレジへ。
よし、急げ!早く早く!
と、レジのおじさんが、もう丁寧で、「フクロウを別の袋に入れますか?」とか、「値札取りますか?」とか、質問してくれる。
(もー、そんなの良いから、とにかく袋にぶっこんで、支払い終わらせてー!!)
そうこうしてるうちに、やっと支払い終わって、袋を受け取ったところで、ちょうど妻がトイレから戻ってきた…
(セーーーーーフっ!!)
ということで、見つからずに済んだ。
速攻で車に走り、トランクの目につかないところにフクロウの袋を隠して、ミッション終了。
ということで、以上、ハラハラしたフクロウの話。
帰り道に、日本一の木造車道橋「かりこぼうず大橋」を通った。
その脇にある、川の駅「百菜屋」に立ち寄った。
ちょうど昼だったので、料理をいただいたのち、お土産品を物色。
そこで、とある品との衝撃の出会いがあった。
それが、この手作りのフクロウの置物。

なんかこの素朴な感じ、どこか寂しそうな感じ、そうでありながら、どこか幸せそうでもある。
購入待ったなしだったが、ある問題が…
実はこのフクロウ、どうやら子フクロウのようで、隣に置いてある(親?)フクロウと、2体が乗った木の板のセット販売だったのだ。
フクロウ2体と土台の板で、3000円…!
高い…
妻に値段バレたら絶対に「ダメ」って言われる。
でもこの一点物を逃したくはない…
そう思って、しばらくフクロウの前に立ちすくんでいたところ、千載一遇のチャンスが!
「ちょっとトイレ行ってくるから、この雑貨とお菓子を買っておいて!」
(チ…チ…チャーーンス!!!)
妻が見えなくなるのを見計らって、速攻でレジへ。
よし、急げ!早く早く!
と、レジのおじさんが、もう丁寧で、「フクロウを別の袋に入れますか?」とか、「値札取りますか?」とか、質問してくれる。
(もー、そんなの良いから、とにかく袋にぶっこんで、支払い終わらせてー!!)
そうこうしてるうちに、やっと支払い終わって、袋を受け取ったところで、ちょうど妻がトイレから戻ってきた…
(セーーーーーフっ!!)
ということで、見つからずに済んだ。
速攻で車に走り、トランクの目につかないところにフクロウの袋を隠して、ミッション終了。
ということで、以上、ハラハラしたフクロウの話。
Posted by やまゆう at
08:22
│Comments(0)
2016年02月10日
子どものワガママをかしこく回避するには?
2歳の怪獣の成長が、日々感じられる。
それとともにレベルが上がったのが、欲求を言葉に表すこと。
店に行くたび、「○○買ってー!」が始まる。
「それはこの前買ったよ」と諭すと、
「ダメー!!!!!!」
と、周りの大人が引くような抵抗が始まる。
どんな子どもも、その抵抗を経験するんだよね。
頭ごなしに「ダメだ!」と怒るのも、「いいよいいよ」と買ってあげるのも、
どちらも賢い回避方法じゃない気がする。
こういうのって、正解は無いんだろうが、一番ベターなやり方って何なんだろう?
子育てのプロに聞いてみたい。
それとともにレベルが上がったのが、欲求を言葉に表すこと。
店に行くたび、「○○買ってー!」が始まる。
「それはこの前買ったよ」と諭すと、
「ダメー!!!!!!」

と、周りの大人が引くような抵抗が始まる。
どんな子どもも、その抵抗を経験するんだよね。
頭ごなしに「ダメだ!」と怒るのも、「いいよいいよ」と買ってあげるのも、
どちらも賢い回避方法じゃない気がする。
こういうのって、正解は無いんだろうが、一番ベターなやり方って何なんだろう?
子育てのプロに聞いてみたい。
2016年02月09日
イラ妻
さっき妻が起きてきたが、早々にイライラしている。
娘が妻に「どうしたの?」と聞いても、原因には触れない。
私が自分自身にイライラする時に、同じような行動を取るが…
どうやらそうじゃなさそう。
気持ちは分かるが、そんな態度じゃ、良くも悪くも進展しないんだよな。
人の振り見て…じゃないが、こういう行動は、相手の気分を削ぐので、注意しなきゃ。
娘が妻に「どうしたの?」と聞いても、原因には触れない。
私が自分自身にイライラする時に、同じような行動を取るが…
どうやらそうじゃなさそう。
気持ちは分かるが、そんな態度じゃ、良くも悪くも進展しないんだよな。
人の振り見て…じゃないが、こういう行動は、相手の気分を削ぐので、注意しなきゃ。
Posted by やまゆう at
09:53
│Comments(0)
2016年02月08日
チョコレートが手元に…
娘とカルディに行ってきた。
いつものように、店頭でコーヒーをもらって、出入口付近のチョココーナーをうろちょろ。
しばらくしてると、娘が飽き始めたので、移動することにした。
エスカレーターで上階に上がっているとき、娘に「手をつなごう」と言ったら、娘が躊躇してる。
「さ、さ、手を繋ごうよ」と言って、ふと娘の手を見たら、、、
売り物のチョコ持ってる!!!(・o・)
やべぇ、と思って、速攻でお店に返しに行った。
しかし、手からチョコを離さない…
で、結局、チョコ買うことになった。
娘にしてやられたわ。
いつものように、店頭でコーヒーをもらって、出入口付近のチョココーナーをうろちょろ。
しばらくしてると、娘が飽き始めたので、移動することにした。
エスカレーターで上階に上がっているとき、娘に「手をつなごう」と言ったら、娘が躊躇してる。
「さ、さ、手を繋ごうよ」と言って、ふと娘の手を見たら、、、
売り物のチョコ持ってる!!!(・o・)
やべぇ、と思って、速攻でお店に返しに行った。
しかし、手からチョコを離さない…
で、結局、チョコ買うことになった。
娘にしてやられたわ。
Posted by やまゆう at
17:12
│Comments(0)