2016年07月06日
windows10
巷では「勝手にアップグレードされてしまった!」、「アップグレード後に不具合が起きた」など、まだまだ悪評高いwin10ですが、7月29日に無料期間が終わってしまうとのことで、昨日やってみました。
更新プログラムが何らかの不具合を起こしていて、なかなか終わりませんでしたが、仕切り直しの今日、無事完了した。
今のところ大きな問題なく利用できているようだけど、大丈夫かな。
それにしても、やっぱり今回のアップグレード騒動、これはマイクロソフトさんが不親切でしたわ。
PCのこと良く分からない、おじいちゃん&おばあちゃんユーザーは、訳わからんと思うよ。
更新プログラムが何らかの不具合を起こしていて、なかなか終わりませんでしたが、仕切り直しの今日、無事完了した。
今のところ大きな問題なく利用できているようだけど、大丈夫かな。
それにしても、やっぱり今回のアップグレード騒動、これはマイクロソフトさんが不親切でしたわ。
PCのこと良く分からない、おじいちゃん&おばあちゃんユーザーは、訳わからんと思うよ。
Posted by やまゆう at
16:41
│Comments(0)
2016年07月05日
随分放置しておりました
気づけば1ヶ月以上、ブログを放置していた。
手書きの日記は、無事半年続けられているのに、電子媒体となると、なかなかそうは行かない。
もはや「こんなブログ開設してたっけ?」の域に達した、自分の別のブログを覗いてみた。
最終更新は2012年、その時も続くことなく、世界の情報網の中で、ひっそりと命を終えていた。
ブログを続けられる方って、すごいと思う。
私みたいに、作っては放置、作っては放置を繰り返す、アカウント泥棒は、もはや開設する資格もないのだろう。
だけどこのアカウントは、かろうじて、まだ主人(つまり、私なんだが…)から目を付けられている。
だから、もう少しここで頑張ってみようと思う。
手書きの日記は、無事半年続けられているのに、電子媒体となると、なかなかそうは行かない。
もはや「こんなブログ開設してたっけ?」の域に達した、自分の別のブログを覗いてみた。
最終更新は2012年、その時も続くことなく、世界の情報網の中で、ひっそりと命を終えていた。
ブログを続けられる方って、すごいと思う。
私みたいに、作っては放置、作っては放置を繰り返す、アカウント泥棒は、もはや開設する資格もないのだろう。
だけどこのアカウントは、かろうじて、まだ主人(つまり、私なんだが…)から目を付けられている。
だから、もう少しここで頑張ってみようと思う。
Posted by やまゆう at
22:50
│Comments(0)
2016年05月22日
日曜日の憂鬱
今週もまた、土日が終わってしまう。
夕方になると、憂鬱になるなぁ。
これって、多分就学や就労している以上は、永遠に付き合わなくちゃいけない感情なんだろな。
よっぽど平日が充実していれば、話は変わるんだろうけど。
もしそんな気持ちにならずに週明けを迎えられる人がいたら、その方法を聞いてみたいものだ。
ハウツー本見ても、なかなか改善しそうにないしな。
夕方になると、憂鬱になるなぁ。
これって、多分就学や就労している以上は、永遠に付き合わなくちゃいけない感情なんだろな。
よっぽど平日が充実していれば、話は変わるんだろうけど。
もしそんな気持ちにならずに週明けを迎えられる人がいたら、その方法を聞いてみたいものだ。
ハウツー本見ても、なかなか改善しそうにないしな。
Posted by やまゆう at
16:22
│Comments(0)
2016年05月22日
続・仕事、辞めます
前回の「仕事、辞めます」の続きです。
26日に、上司に退職の意向を伝えました。
希望はナルハヤだったんですが、やはりシフト都合で5月末までで調整いただきました。
色々考えましたけど、良い結論を下したと思います。
ここから先、どこに住んで、何の仕事をして稼ぐのか。
不安は前回転職した時よりも大きくなっています。
でも、このまま自分の身の丈に合わない仕事を続けているよりかは、健全かもしれない。
仕事を辞めることは、とてもエネルギーが要ること。
だけど、精神的に辛いまま仕事を続けることは、エネルギーの浪費。
残るか辞めるか、どちらが正しい選択だったかは、未来にならないと分からない。
だけど、今、最良の選択をしたという自負だけあれば、何とか今を乗り越えられる。
慎重に、迅速に、これからの事を考えたい。
26日に、上司に退職の意向を伝えました。
希望はナルハヤだったんですが、やはりシフト都合で5月末までで調整いただきました。
色々考えましたけど、良い結論を下したと思います。
ここから先、どこに住んで、何の仕事をして稼ぐのか。
不安は前回転職した時よりも大きくなっています。
でも、このまま自分の身の丈に合わない仕事を続けているよりかは、健全かもしれない。
仕事を辞めることは、とてもエネルギーが要ること。
だけど、精神的に辛いまま仕事を続けることは、エネルギーの浪費。
残るか辞めるか、どちらが正しい選択だったかは、未来にならないと分からない。
だけど、今、最良の選択をしたという自負だけあれば、何とか今を乗り越えられる。
慎重に、迅速に、これからの事を考えたい。
Posted by やまゆう at
07:05
│Comments(0)
2016年05月18日
仕事、辞めます。
仕事、辞めます、リアルに。
今朝、出社はしたんですが、体調不良もあったので、早退しました。
だけど、耐えられない症状じゃなかった。
適当な理由を見つけて、立ち去りたいと思っただけ。
上司が午後出勤のため、取り急ぎメールで「明日辞める相談します」と打ってきた。
で、何故か今、電車に乗ってます。
南の方へ向かおうとしてます。
あ、仕事に疲れて、南方の海に入水自殺をしようとか、そんな度胸ないから、安心して下さい。
仕事休むと、これだけ時間を持て余すのか、と罪悪感と吹っ切れた感じが入り混じってます。
要はズル休み、一般的に見れば非常識と避難されてしかるべき。
だけど、今、もうこれしか心を落ち着かせる方法がない。
少しでも会社から離れたい、でも家にも帰るとまた塞ぐから帰りたくない。
自問自答して辿り着いた答えが、この南方へ向う各駅電車のシートでした。
これから目的地まで一時間ちょっと、何を思うのか、自分でも分からない。
ただ、こんな「非常識」な自由は、これから先経験できない事でもあると思うから、満喫したいとも思う。
では、しばらく携帯はカバンに閉まっておきます。
今朝、出社はしたんですが、体調不良もあったので、早退しました。
だけど、耐えられない症状じゃなかった。
適当な理由を見つけて、立ち去りたいと思っただけ。
上司が午後出勤のため、取り急ぎメールで「明日辞める相談します」と打ってきた。
で、何故か今、電車に乗ってます。
南の方へ向かおうとしてます。
あ、仕事に疲れて、南方の海に入水自殺をしようとか、そんな度胸ないから、安心して下さい。
仕事休むと、これだけ時間を持て余すのか、と罪悪感と吹っ切れた感じが入り混じってます。
要はズル休み、一般的に見れば非常識と避難されてしかるべき。
だけど、今、もうこれしか心を落ち着かせる方法がない。
少しでも会社から離れたい、でも家にも帰るとまた塞ぐから帰りたくない。
自問自答して辿り着いた答えが、この南方へ向う各駅電車のシートでした。
これから目的地まで一時間ちょっと、何を思うのか、自分でも分からない。
ただ、こんな「非常識」な自由は、これから先経験できない事でもあると思うから、満喫したいとも思う。
では、しばらく携帯はカバンに閉まっておきます。
Posted by やまゆう at
10:40
│Comments(0)
2016年05月01日
連休前半終わり
金土日と、3連休。
珍しく3日とも車で遊びに行った。
どこも車で1時間以内の場所だったけど、いずれも緑に溢れるとこだった。
子どもは自然の風景より、すべり台やブランコの方が興味があるんだよね。
何時間放置しても、ずっと遊んでそうだ。
3日ともお日様が照ってたから、きっと焼けてしまったよね。
子どものエネルギーはすごい。
珍しく3日とも車で遊びに行った。
どこも車で1時間以内の場所だったけど、いずれも緑に溢れるとこだった。
子どもは自然の風景より、すべり台やブランコの方が興味があるんだよね。
何時間放置しても、ずっと遊んでそうだ。
3日ともお日様が照ってたから、きっと焼けてしまったよね。
子どものエネルギーはすごい。
2016年04月26日
陳列棚から
夕方、近くのショッピングセンターに行くと、
牛乳、納豆、パンなど、多くの商品が陳列棚から消えていた。
正確には、有るんだけど品薄って感じ。
いつも買うリーズナブルな商品が軒並み無くなっていて、
残ってるのは、ちょっと高いやつばっかり。
必要なので、高いのかったんだけどさ。
こんなとこにも、熊本地震の影響が出ているのな。
牛乳、納豆、パンなど、多くの商品が陳列棚から消えていた。
正確には、有るんだけど品薄って感じ。
いつも買うリーズナブルな商品が軒並み無くなっていて、
残ってるのは、ちょっと高いやつばっかり。
必要なので、高いのかったんだけどさ。
こんなとこにも、熊本地震の影響が出ているのな。
2016年04月25日
耳鼻咽喉科大人気
元々蓄膿症持ちなのだが、ここ数日、やや症状が出てきた気がするので、耳鼻咽喉科に来た。
まだ午後診始まって30分経たないのに、既に激混み。
そんなに鼻や耳や喉に不調のある人がいるのか。
ここまで人気なら、鼻係、耳係、喉係と分けても良さそうだ。
まぁ、それぞれ繋がってるから、切り離すことはナンセンスなのだろうが。
それにしても、蓄膿症絡みで病院に来たのはもう3-4年ぶりじゃなかろうか。
あの時は、酷い顔面痛、頭痛、痰…と至るところが悲鳴を上げた。
あまりの痛みに、予定していた飛行機に乗れず、飛行場の特別な部屋で横にならせてもらって、次の便で帰ったほど。
でも、放置してたら症状でなくなったから、もう治ったのかなと思いよった。
さて、どんな診断下るかな。
まだ午後診始まって30分経たないのに、既に激混み。
そんなに鼻や耳や喉に不調のある人がいるのか。
ここまで人気なら、鼻係、耳係、喉係と分けても良さそうだ。
まぁ、それぞれ繋がってるから、切り離すことはナンセンスなのだろうが。
それにしても、蓄膿症絡みで病院に来たのはもう3-4年ぶりじゃなかろうか。
あの時は、酷い顔面痛、頭痛、痰…と至るところが悲鳴を上げた。
あまりの痛みに、予定していた飛行機に乗れず、飛行場の特別な部屋で横にならせてもらって、次の便で帰ったほど。
でも、放置してたら症状でなくなったから、もう治ったのかなと思いよった。
さて、どんな診断下るかな。
Posted by やまゆう at
14:34
│Comments(0)
2016年04月24日
続けること
お久しぶりです。
ブログ続けることって本当に難しいですね。
今年から始めた手書きの日記の延長戦を、電子媒体でも認めようと始めたブログ。
気づくと、その存在すら忘れてしまう始末。
いけませんなぁ。
こういうのって、「書かなきゃいけない!」って強迫観念のように思ってると続かないみたいなことを、よく言われるけど、
多少自分に強制力を持たせないと、ブログだけじゃなく、何事も継続しないんじゃないかなー、と思う。
そういうわけで、このブログも再開してみたいと思った。
続かない自分を変えたいと思って。
私のブログは、リアルな交友をしてる人には一切存在を伝えてないので、誰に発信してるんじゃい?という、そもそもの設定上の不安はある。
実際、PVはあるようだが、コメントは一度もない。
でも、コメント貰えればレスしますよ!
そんなわけで、纏まりの悪い締め方になりましたが、このブログ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
ブログ続けることって本当に難しいですね。
今年から始めた手書きの日記の延長戦を、電子媒体でも認めようと始めたブログ。
気づくと、その存在すら忘れてしまう始末。
いけませんなぁ。
こういうのって、「書かなきゃいけない!」って強迫観念のように思ってると続かないみたいなことを、よく言われるけど、
多少自分に強制力を持たせないと、ブログだけじゃなく、何事も継続しないんじゃないかなー、と思う。
そういうわけで、このブログも再開してみたいと思った。
続かない自分を変えたいと思って。
私のブログは、リアルな交友をしてる人には一切存在を伝えてないので、誰に発信してるんじゃい?という、そもそもの設定上の不安はある。
実際、PVはあるようだが、コメントは一度もない。
でも、コメント貰えればレスしますよ!
そんなわけで、纏まりの悪い締め方になりましたが、このブログ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by やまゆう at
06:01
│Comments(0)
2016年03月05日
就業1週間
転職して、最初の週末を迎えた。
この一ヶ月は、業務と言うよりは、研修メイン。
ひたすら専門知識のインストールを進めている。
今まで何となくは知っていたものを、仕事に使う道具として仕入れている。
外資系の会社なので、そもそも英語や横文字が多いのも難点である。
謙虚に、ポジティブに、積極的に、学習していきたい。
そんなわけで、久しぶりのブログ更新。
この一ヶ月は、業務と言うよりは、研修メイン。
ひたすら専門知識のインストールを進めている。
今まで何となくは知っていたものを、仕事に使う道具として仕入れている。
外資系の会社なので、そもそも英語や横文字が多いのも難点である。
謙虚に、ポジティブに、積極的に、学習していきたい。
そんなわけで、久しぶりのブログ更新。
Posted by やまゆう at
23:33
│Comments(0)